宮崎県透析医会だより

36巻2号 2021/8/31 たより 宮崎県透析医会だより 藤元昭一  

続きを読む
新型コロナウイルス感染症透析患者の退院基準と退院の問題点について

36巻2号 2021/8/31 医療安全対策 新型コロナウイルス感染症透析患者の退院基準と退院の問題点について 日ノ下文彦  新型コロナウイルス感染症,COVID-19,退院基準,厚生労働省,病院の役割分担の推進

続きを読む
静注鉄ガラスアンプル製剤の調製および投与時の工夫―ガラス片混入を防ぐために―

36巻2号 2021/8/31 臨床と研究 静注鉄ガラスアンプル製剤の調製および投与時の工夫―ガラス片混入を防ぐために― 永野伸郎 高橋愛里,高橋伴彰,溜井紀子,安藤哲郎,筒井貴朗,伊藤恭子,峰岸亜矢子,林秀輝 アンプル […]

続きを読む
エボカルセト投与プロトコール作成ならびにシナカルセト塩酸塩からの臨床的切替え換算比の検討

36巻2号 2021/8/31 臨床と研究 エボカルセト投与プロトコール作成ならびにシナカルセト塩酸塩からの臨床的切替え換算比の検討 伊藤明人 阿部貴弥,石川健太,松浦朋彦,杉村淳,小原航,石井修平,久野瑞貴,氏家隆,  […]

続きを読む
私と透析と太田和夫先生

36巻2号 2021/8/31 透析医のひとりごと 私と透析と太田和夫先生 須田昭夫  

続きを読む
緩和透析―尿毒症患者の人生の最終段階における選択肢として―

36巻2号 2021/8/31 臨床と研究 緩和透析―尿毒症患者の人生の最終段階における選択肢として― 甲田豊  緩和透析,終末期,人生の最終段階,保存的腎臓療法,ガイドライン

続きを読む
透析患者の新型コロナウイルス感染症対策―都道府県透析医会(支部)におけるこれまでの状況と今後の課題及び対策(提言)―

36巻2号 2021/8/31 医療安全対策 透析患者の新型コロナウイルス感染症対策―都道府県透析医会(支部)におけるこれまでの状況と今後の課題及び対策(提言)― 安藤亮一 中川洋一,雨宮守正,安藤亮一,宍戸寛治,稲熊大 […]

続きを読む
超高齢社会の新たな課題―真の健康長寿実現のためのオーラルフレイル予防―

36巻2号 2021/8/31 臨床と研究 超高齢社会の新たな課題―真の健康長寿実現のためのオーラルフレイル予防― 永谷美幸 飯島勝矢 オーラルフレイル,フレイル,口腔機能低下,超高齢社会,低栄養

続きを読む
透析患者におけるインスリン抵抗性が骨・ミネラル代謝,予後へ与える影響についての検討

36巻2号 2021/8/31 公募研究助成 透析患者におけるインスリン抵抗性が骨・ミネラル代謝,予後へ与える影響についての検討 中島章雄  血液透析,インスリン抵抗性,骨ミネラル代謝

続きを読む
新規腎線維化制御因子を標的としたアンチセンス核酸医薬の創製

36巻2号 2021/8/31 公募研究助成 新規腎線維化制御因子を標的としたアンチセンス核酸医薬の創製 尾花理徳  慢性腎臓病,腎線維化,筋線維芽細胞,転写因子OASIS

続きを読む
新型コロナウイルスに対するワクチン開発―国産DNAワクチンの開発―

36巻2号 2021/8/31 医療安全対策 新型コロナウイルスに対するワクチン開発―国産DNAワクチンの開発― 森下竜一  ワクチン,COVID-19,DNA ワクチン,スパイクタンパク,細胞性免疫

続きを読む
腹膜透析に伴う腹膜リンパ管新生におけるCTGFの意義の解明

36巻2号 2021/8/31 公募研究助成 腹膜透析に伴う腹膜リンパ管新生におけるCTGFの意義の解明 鬼無洋  腹膜透析,リンパ管新生,CTGF

続きを読む
大規模データベースを活用した肺癌手術での腎不全症例と入院医療費・術後在院日数との関連の評価

36巻2号 2021/8/31 公募研究助成 大規模データベースを活用した肺癌手術での腎不全症例と入院医療費・術後在院日数との関連の評価 山本博之 宮田裕章,隈丸拓,佐藤幸夫,遠藤俊輔 National Clinical […]

続きを読む
横紋筋融解症による急性腎障害におけるDNAを介した炎症の制御

36巻2号 2021/8/31 公募研究助成 横紋筋融解症による急性腎障害におけるDNAを介した炎症の制御 駒田敬則 ChintogtokhBaatarjav,高橋将文 横紋筋融解症,急性腎障害,マクロファージ,AIM2 […]

続きを読む
血液透析患者におけるマグネシウム

36巻2号 2021/8/31 臨床と研究 血液透析患者におけるマグネシウム 水入苑生 西澤欣子 血液透析患者,マグネシウム,血管石灰化,one-half maximal transition time(T50),死亡率

続きを読む
不確かな記憶透析1970年代

36巻2号 2021/8/31 透析医のひとりごと 不確かな記憶透析1970年代 稻本元  

続きを読む
生命進化の過程から考える鉄とFGF23

36巻2号 2021/8/31 臨床と研究 生命進化の過程から考える鉄とFGF23 井口昭 成田一衛 鉄,FGF23,HIF1a,低酸素応答,生命進化

続きを読む
FGF23のHFpEFへの関与についての検討

36巻2号 2021/8/31 公募研究助成 FGF23のHFpEFへの関与についての検討 溝渕正英  FGF23,心筋線維化,ビタミンD

続きを読む
透析患者における新型コロナウイルスワクチン接種の重要性と留意点

36巻2号 2021/8/31 医療安全対策 透析患者における新型コロナウイルスワクチン接種の重要性と留意点 吉藤歩 竜崎崇和 新型コロナウイルス感染症,透析患者,ワクチン

続きを読む
透析液組成の進歩―新しい透析液K-5―

36巻2号 2021/8/31 臨床と研究 透析液組成の進歩―新しい透析液K-5― 山本忠司 山川智之,前田兼徳 キンダリーRAF5,K 濃度,Ca 濃度,Mg 濃度,アルカリ剤濃度

続きを読む
マウスにおける肝細胞増殖因子遺伝子をコードするプラスミドDNAのソノポレーションによる腹膜線維症の抑制

36巻2号 2021/8/31 公募研究助成 マウスにおける肝細胞増殖因子遺伝子をコードするプラスミドDNAのソノポレーションによる腹膜線維症の抑制 西村光洋 小川昂輝,川口真帆,向井英史,川上茂,麓伸太郎 ソノポレーシ […]

続きを読む
腹膜透析時の細胞外基質リモデリングにおけるCTGFとMMP-10のクロストーク

36巻2号 2021/8/31 公募研究助成 腹膜透析時の細胞外基質リモデリングにおけるCTGFとMMP-10のクロストーク 横井秀基  :腹膜透析,腹膜線維症,蛋白分解酵素,CTGF,MMP-10

続きを読む
肝臓内局所酸素飽和度と臨床的因子の関連について

36巻2号 2021/8/31 公募研究助成 肝臓内局所酸素飽和度と臨床的因子の関連について 大河原晋  血液透析,局所酸素飽和度,肝臓内酸素動態,平均血圧

続きを読む
日本腎臓病協会の目指すところ―日本透析医会との関連性―

36巻1号 2021/4/30 トピックス 日本腎臓病協会の目指すところ―日本透析医会との関連性― 伊藤孝史 内田治仁,柏原直樹 慢性腎臓病,腎疾患対策検討会報告書,腎臓病療養指導士,Kidney Research In […]

続きを読む
透析排水管理に必要な除害施設の導入:東京都23区内を例として

36巻1号 2021/4/30 医療安全対策 透析排水管理に必要な除害施設の導入:東京都23区内を例として 峰島三千男 友雅司,中元秀友,宍戸寛治,秋澤忠男,内野順司,本間崇 

続きを読む
透析患者に対する鉄含有リン吸着薬使用に関するアンケート調査

36巻1号 2021/4/30 実態調査 透析患者に対する鉄含有リン吸着薬使用に関するアンケート調査 透析患者,鉄含有リン吸着薬,鉄剤 藤森明吉,矢邦彦,米本佐代子,山本貴敏,荒川俊雄,永井博之,齊藤雅文,石井洋治,平林 […]

続きを読む
在宅血液透析管理マニュアル改訂の経緯と論点

36巻1号 2021/4/30 トピックス 在宅血液透析管理マニュアル改訂の経緯と論点 山川智之  介助者,非自己管理型在宅血液透析,適応,中止基準,有責性

続きを読む
腸内細菌と腎不全

36巻1号 2021/4/30 臨床と研究 腸内細菌と腎不全 菊地晃一 阿部高明 慢性腎臓病,腸腎連関,尿毒素,腸内細菌叢,ディスバイオーシス

続きを読む
新しい機序の慢性心不全治療薬と腎障害患者における使い方

36巻1号 2021/4/30 臨床と研究 新しい機序の慢性心不全治療薬と腎障害患者における使い方 向山政志  心腎症候群,ARNI(アンジオテンシン受容体-ネプリライシン阻害薬),SGLT2 阻害薬, MR 拮抗薬,イ […]

続きを読む
透析患者の心房細動治療はどこまで行うべきか

36巻1号 2021/4/30 臨床と研究 透析患者の心房細動治療はどこまで行うべきか 池上龍太郎 松原琢,三間渉 心房細動,血液透析,抗凝固療法,ワルファリン,カテーテルアブレーション

続きを読む