高齢透析患者の透析ライフを豊かにするための栄養介入の実際
32巻1号 2017/4/30 臨床と研究 高齢透析患者の透析ライフを豊かにするための栄養介入の実際 大里寿江 伊達敏行 高齢透析患者,栄養,QOL,低栄養
異状死体の警察届出―医師法21条をめぐる混乱と医療事故調論争の教訓―
32巻1号 2017/4/30 医療制度・医療経済 異状死体の警察届出―医師法21条をめぐる混乱と医療事故調論争の教訓― 満岡渉 異状死体,医師法21条,外表異状説,医療事故調査制度,広尾病院事件
台風10号被害に対する岩手県の維持透析対応―東日本大震災の教訓は活かされたか?―
32巻1号 2017/4/30 医療安全対策 台風10号被害に対する岩手県の維持透析対応―東日本大震災の教訓は活かされたか?― 大森聡 阿部貴弥,小原航,一条哲也,小野悠司 情報共有,行政対応
腹膜線維化に対するH3K9メチル化酵素(G9a)阻害薬の効果に関する研究
32巻1号 2017/4/30 公募研究助成 腹膜線維化に対するH3K9メチル化酵素(G9a)阻害薬の効果に関する研究 前田和也 土井盛博,正木崇生 腹膜線維化,ヒストンメチル化
血液透析患者の首尾一貫感覚に関連する身体的,精神的,社会的要因の検討
32巻1号 2017/4/30 公募研究助成 血液透析患者の首尾一貫感覚に関連する身体的,精神的,社会的要因の検討 山西育子 清水裕子,大林誠一 血液透析患者,首尾一貫感覚,健康関連QOL,主観的幸福感
CKD検査教育入院と地域連携の意義―医師,患者とも悔いのない治療を選択するためにすべきこと―
32巻1号 2017/4/30 各支部での特別講演 CKD検査教育入院と地域連携の意義―医師,患者とも悔いのない治療を選択するためにすべきこと― 八田告
透析患者における新たな血管石灰化の機序としてのグリコサミノグリカン関連酵素であるEXTL2に関する研究
32巻1号 2017/4/30 公募研究助成 透析患者における新たな血管石灰化の機序としてのグリコサミノグリカン関連酵素であるEXTL2に関する研究 後藤俊介 藤井秀毅,渡邉健太郎,西慎一,灘中里美,北川裕之,中西昌平, […]
日本透析医会の14年と診療報酬
31巻3号 2016/12/31 透析医療におけるCurrentTopics2016(東京開催) 日本透析医会の14年と診療報酬 山﨑親雄 診療報酬,加算点数,包括化,財政平衡,透析医療費
呼吸器感染症:肺炎とインフルエンザ
31巻3号 2016/12/31 透析医療におけるCurrentTopics2018(東京開催) 呼吸器感染症:肺炎とインフルエンザ 石田直 透析患者,肺炎,インフルエンザ,ワクチン
透析患者を感染からまもる―ガイドライン―
31巻3号 2016/12/31 透析医療におけるCurrentTopics2017(東京開催) 透析患者を感染からまもる―ガイドライン― 秋葉隆 感染,ガイドライン,標準予防策,手順書,ウイルス肝炎
第17回災害時情報ネットワーク会議および情報伝達訓練実施報告
31巻3号 2016/12/31 医療安全対策 第17回災害時情報ネットワーク会議および情報伝達訓練実施報告 森上辰哉 岡田直人,山川智之,赤塚東司雄,秋澤忠男
バスキュラーアクセス関連感染症
31巻3号 2016/12/31 透析医療におけるCurrentTopics2020(東京開催) バスキュラーアクセス関連感染症 久木田和丘 神應太朗,小丹枝裕二,佐藤正法,谷山宣之,土橋誠一郎,服部優宏,飯田潤一,堀江 […]