血液透析液の血管内皮細胞機能に及ぼす影響
26巻3号 2011/12/31 公募研究助成 血液透析液の血管内皮細胞機能に及ぼす影響 樋口千恵子 佐中孜,谷畑葉子,大塚邦明 血液透析液,酢酸,クエン酸,血管内皮細胞
沖縄県における透析患者新型インフルエンザ罹患状況調査報告
26巻3号 2011/12/31 公募研究助成 沖縄県における透析患者新型インフルエンザ罹患状況調査報告 井関邦敏 沖縄県,罹患率,新型インフルエンザ,感染症,透析患者
維持透析患者の体重管理―HD & PD を含めて―
26巻2号 2011/8/31 透析医療におけるCurrent Topics 2011 維持透析患者の体重管理―HD & PD を含めて― 中本雅彦 血液透析,腹膜透析,水分管理,在宅血液透析,低ナトリウムPD 液
血液透析濾過:最近の話題―効用のエビデンス,展望・課題―
26巻2号 2011/8/31 透析医療におけるCurrent Topics 2012 血液透析濾過:最近の話題―効用のエビデンス,展望・課題― 水口潤 血液透析濾過療法,on-line HDF,透析液水質基準
シナカルセト時代のPTx
26巻2号 2011/8/31 透析医療におけるCurrent Topics 2013 シナカルセト時代のPTx 冨永芳博 二次性副甲状腺機能亢進症,副甲状腺摘出術,calcimimetics,cinacalcet H […]
透析患者における末梢動脈疾患―早期発見と治療戦略―
26巻2号 2011/8/31 透析医療におけるCurrent Topics 2014 透析患者における末梢動脈疾患―早期発見と治療戦略― 小林修三 末梢動脈疾患,フットケア,足関節上腕血圧比,皮膚灌流圧,LDL 吸着
急性期病院における透析患者の後方支援の課題―患者のQOL 向上に焦点をあてた地域連携を目指して―
26巻2号 2011/8/31 医療制度 急性期病院における透析患者の後方支援の課題―患者のQOL 向上に焦点をあてた地域連携を目指して― 澤井彰 佐々木恭,佐藤壽伸 退院困難例,医療ソーシャルワーカー,福祉ホーム,障害 […]
東日本大震災における日本透析医会の対応
26巻2号 2011/8/31 医療安全対策 東日本大震災における日本透析医会の対応 山川智之 杉崎弘章,隈博政,鈴木正司,戸澤修平,篠田俊雄,太田圭洋,申曽洙,赤塚東司雄,武田稔男,森上辰哉,山﨑親雄 東日本大震災,災 […]
東日本大震災における支援活動―支援物資供給活動とボランティア派遣を中心に―
26巻2号 2011/8/31 医療安全対策 東日本大震災における支援活動―支援物資供給活動とボランティア派遣を中心に― 川崎忠行
維持透析患者の「認知症」に対する透析スタッフの備え
26巻2号 2011/8/31 実態調査 維持透析患者の「認知症」に対する透析スタッフの備え 大平整爾 認知症,中核症状,周辺症状,介護,治療継続の可否
福島原発(東京電力)被災による計画停電の透析への影響―東京三多摩地区アンケート調査より―
26巻2号 2011/8/31 実態調査 福島原発(東京電力)被災による計画停電の透析への影響―東京三多摩地区アンケート調査より― 杉崎弘章 安藤亮一,要伸也,小泉博史,檜垣昌夫,吉田雅治,山田明,長澤俊彦 計画停電(輪 […]
東日本大震災後の緊急アンケート調査―東京都西北部・埼玉南西部地域における意識調査―
26巻2号 2011/8/31 実態調査 東日本大震災後の緊急アンケート調査―東京都西北部・埼玉南西部地域における意識調査― 奈倉勇爾 内田俊也 大震災,ネットワーク,災害伝言ダイアル,計画停電,支援透析
高効率透析で過剰な喪失が懸念される物質について
26巻2号 2011/8/31 臨床と研究 高効率透析で過剰な喪失が懸念される物質について 政金生人 アミノ酸,低分子量蛋白,アルブミン,カルシウム,リン
透析医療を向上させる臨床研究デザイン
26巻2号 2011/8/31 臨床と研究 透析医療を向上させる臨床研究デザイン 古松慶之 福原俊一 リサーチクエスチョン,エビデンスレベル,DOPPS,分析的観察研究,QOL
透析患者の経腸栄養をめぐる諸問題
26巻2号 2011/8/31 臨床と研究 透析患者の経腸栄養をめぐる諸問題 岡本貴行 窪田実 血液透析,腹膜透析,経腸栄養,内視鏡的胃瘻造設術,経皮経食道胃管挿入術