腎性全身性線維症

24巻1号 2009/4/30 臨床と研究 腎性全身性線維症 対馬義人  腎性全身性線維症,ガドリニウム造影剤

続きを読む
広い穿刺部位を維持する肘窩二次内シャント作製法―表在静脈非剥離法―

24巻1号 2009/4/30 臨床と研究 広い穿刺部位を維持する肘窩二次内シャント作製法―表在静脈非剥離法― 杉浦清史 山崎健史,杉田省三,吉本充,和田誠次 肘窩内シャント,穿刺部位,交通枝,表在静脈,非剥離

続きを読む
切迫破裂となった人工血管内シャントのグラフト動脈瘤の経験

24巻1号 2009/4/30 臨床と研究 切迫破裂となった人工血管内シャントのグラフト動脈瘤の経験 杉浦清史 山崎健史,杉田省三,吉本充,和田誠次,稲荷場ひろみ 人工血管内シャント,動脈瘤,穿刺

続きを読む
『透析医療とターミナルケア』のエッセンスと感想

24巻1号 2009/4/30 その他 『透析医療とターミナルケア』のエッセンスと感想 平松信  透析医療,高齢透析患者,インフォームドコンセント,ターミナルケア,セルフケア

続きを読む
透析医は患者・社会にどう立ち向かう―良質の透析・命の終焉・社会への願い―

24巻1号 2009/4/30 各支部での特別講演 透析医は患者・社会にどう立ち向かう―良質の透析・命の終焉・社会への願い― 大平整爾  

続きを読む
透析患者における運動療法の必要性と有用性

24巻1号 2009/4/30 各支部での特別講演 透析患者における運動療法の必要性と有用性 金澤雅之  

続きを読む
青森県であまり腹膜透析が受け入れられない意外な理由について

24巻1号 2009/4/30 透析医のひとりごと 青森県であまり腹膜透析が受け入れられない意外な理由について 齋藤文匡  

続きを読む
小さなクリニックのささやかな国際交流

24巻1号 2009/4/30 透析医のひとりごと 小さなクリニックのささやかな国際交流 佐藤隆  

続きを読む
千葉県支部だより

24巻1号 2009/4/30 たより 千葉県支部だより 吉田豊彦  

続きを読む
鹿児島県支部だより

24巻1号 2009/4/30 たより 鹿児島県支部だより 前田忠  

続きを読む
常任理事会だより

24巻1号 2009/4/30 たより 常任理事会だより 山川智之  

続きを読む
編集後記

24巻1号 2009/4/30 編集後記 編集後記 青木正  

続きを読む
透析患者における脂質代謝異常

23巻3号 2008/12/31 臨床と研究 透析患者における脂質代謝異常 庄司哲雄  透析,慢性腎臓病,脂質異常症,動脈硬化

続きを読む
EBM に基づく下肢末梢動脈疾患の治療戦略

23巻3号 2008/12/31 臨床と研究 EBM に基づく下肢末梢動脈疾患の治療戦略 駒井宏好 重松宏 閉塞性動脈硬化症,動脈バイパス術,保存療法,ガイドライン,血管内治療

続きを読む
看護師がフットケアを行うための基盤づくり―psycho-podiatry(精神足病学)という視点を含め―

23巻3号 2008/12/31 臨床と研究 看護師がフットケアを行うための基盤づくり―psycho-podiatry(精神足病学)という視点を含め― 西田壽代  フットケア,予防的介入,足病変,こころのケア,チーム医療

続きを読む
薬剤溶出ステントの現況

23巻3号 2008/12/31 臨床と研究 薬剤溶出ステントの現況 原久男 常喜信彦,長谷弘記 薬剤溶出性ステント,再狭窄,遅発性ステント内血栓症

続きを読む
愛知県透析審査会報告

23巻3号 2008/12/31 調査研究 愛知県透析審査会報告 渡邊有三 大野和美,新里徹,吉田篤博,両角國男,杉山敏 透析導入患者,自立支援医療

続きを読む
臨床工学技士の役割と課題

23巻3号 2008/12/31 その他 臨床工学技士の役割と課題 川崎忠行  臨床工学技士業務実態,医療機器安全管理体制,透析液安全管理体制,臨床工学技士教育問題,血液浄化専門臨床工学技士認定制度

続きを読む
平成20年度診療報酬改定と今後の透析医療

23巻3号 2008/12/31 各支部での特別講演 平成20年度診療報酬改定と今後の透析医療 山﨑親雄  

続きを読む
災害時の透析医療ネットワークとその活動報告

23巻3号 2008/12/31 各支部での特別講演 災害時の透析医療ネットワークとその活動報告 武田稔男  

続きを読む
透析医療の災害対策

23巻3号 2008/12/31 各支部での特別講演 透析医療の災害対策 杉崎弘章  

続きを読む
維持透析患者に対する鍼治療の実際―皮膚刺激による鍼治療―

23巻3号 2008/12/31 公募研究助成 維持透析患者に対する鍼治療の実際―皮膚刺激による鍼治療― 奥野友香 赤松眞,阿岸鉄三 円皮鍼,鎮痛,統合医療

続きを読む
「わが国の慢性透析療法の現況」報告のコンピュータ解析における有用性と限界

23巻3号 2008/12/31 公募研究助成 「わが国の慢性透析療法の現況」報告のコンピュータ解析における有用性と限界 阿岸鉄三 佐藤敏夫 維持透析患者数,コンピュータ解析

続きを読む
透析医療に対する医師と患者の意識の差異と相互理解の推進

23巻3号 2008/12/31 公募研究助成 透析医療に対する医師と患者の意識の差異と相互理解の推進 杉澤秀博 大平整爾,杉崎弘章,熊谷たまき,浅川達人,白瀧真由美,岸上武志,鈴木孝尚,山﨑親雄,西三郎 ターミナルケア […]

続きを読む
わが国の慢性血液透析患者の高血圧コントロール状況と生命予後に及ぼす影響

23巻3号 2008/12/31 公募研究助成 わが国の慢性血液透析患者の高血圧コントロール状況と生命予後に及ぼす影響 井関邦敏  血液透析,高血圧,レニン・アンジオテンシン系抑制薬,予後

続きを読む
非糖尿病維持血液透析患者における血清グレリンと栄養状態との相関について

23巻3号 2008/12/31 公募研究助成 非糖尿病維持血液透析患者における血清グレリンと栄養状態との相関について 門口啓 深川雅史 グレリン,低栄養状態,透析,炎症,レプチン

続きを読む
透析液清浄化の指標となる従属栄養菌培養方法の精度管理および測定結果に対する警戒基準・処置基準設定のためのジェネラルコンセンサスの形成

23巻3号 2008/12/31 公募研究助成 透析液清浄化の指標となる従属栄養菌培養方法の精度管理および測定結果に対する警戒基準・処置基準設定のためのジェネラルコンセンサスの形成 大薗英一 葉山修陽,野呂瀬嘉彦,透析液 […]

続きを読む
腎保護療法のデータベース作成における基盤整備に関する研究

23巻3号 2008/12/31 公募研究助成 腎保護療法のデータベース作成における基盤整備に関する研究 前田憲志 小澤裕子,吉崎重仁 データベース,24時間蓄尿,生活習慣病,クリアランス,蛋白摂取量

続きを読む
慢性透析患者の動脈硬化性病変の進展に関与する要因について

23巻3号 2008/12/31 学術助成論文 慢性透析患者の動脈硬化性病変の進展に関与する要因について 奥本賢 谷口良彦,中島歩,土谷晋一郎,山下達博,浜口直樹,賴岡德在 慢性透析患者,動脈硬化,C-Cchemokin […]

続きを読む
血液透析症例の体水分分布に関する研究

23巻3号 2008/12/31 学術助成論文 血液透析症例の体水分分布に関する研究 米田龍生 吉田克法,平尾佳彦,福井真二,木村昇,紀坂宗久,石橋道男,藤本清秀 透析,体水分量,電気インピーダンス法

続きを読む